民生委員・児童委員懇談会が開催されました。

 本日、7月6日の9時20分~11時20分に「民生委員・児童委員懇談会」が開催されました。

 最初に開会あいさつをいただいた後、9時35分から授業参観を行いました。前期課程(1年~6年)は、町別会議(夏休みに向けて)でしたので、その場面を参観していただき、後期課程(7年~9年)は授業の様子を見ていただきました。どの学年・教室も落ち着いた雰囲気で取り組んでいる子どもたちの様子に、お褒めの言葉をいただきました。

 参観後は、虎姫学園の概要を校長より説明し、質疑応答になりました。

 委員の皆様からは、柿の木の信号までの道路の標識(制限速度を示すものや子どもの通学路に関わる安全啓発用)の設置の要望に関わるご質問や、熱中症予防のための黄帽の着用の徹底、部活動の地域移行、学力向上に関わる質問が出されました。

 学校は、学校職員だけでは問題・課題の解決は難しく、保護者や地域の方をはじめ、民生委員・児童委員の方々にも支援をお願いすることもあるかと思われます。こういった様々なお立場のご支援を得て、子どもたちの輝かしい未来につなげていきたいと思います。