不審者対応訓練がありました

3学期の避難訓練は「不審者対応」をテーマに行いました。

発見者となった教員が職員室へ連絡をとり,連絡をうけた職員が放送をつかって全校児童生徒へ伝えるまでの流れを確認しました。PHSでの連絡では,現場の状況がうまく伝わらないことがあります。どのような点に注意すれば的確に情報が伝えられるのか,再度確認する機会となりました。

【重要】明日2/7は臨時休業

昨日からの大雪の影響により、明日は市内すべての学校が休業となりました。

ただ、明後日の県立高校の推薦選抜と特色選抜入試に関わり、9年生対象とした事前指導を行う予定でしたので、どのように対応するのか現在検討中です。

詳細が決まりましたら、保護者あてメールにてお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

【6年】酸・アルカリについて調べたよ

6年生が長浜バイオ大学での『学びの実験室』へ。

今回のテーマは「酸・アルカリ」でした。身近な水溶液について、リトマス紙、万能試験紙、BTB溶液、フェノールフタレイン溶液、pH測定器などを駆使して調べました。最後には、レッドキャベツなどの植物からとれる色素をつかってもう一度調べました。

とってもカラフルな実験で、楽しく取り組むことができました。

地域感染レベルが「2」へ

新型コロナウイルス感染症が拡大局面であることを受けて、この土日(1/15-16)の部活動を停止することにしました。次の土日(1/22-23)の部活動の有無についてはあらためて判断する予定です。

また、滋賀県教育委員会は地域感染レベルを「2」へ引き上げました(期間は1/31まで)。1月17日(月)からは登校時に検温を行うとともに、同居家族の健康についても確認することになります。ご協力をご理解のほどよろしくお願いいたします。

詳しくは、1月17日(月)に配布する文書を確認ください。

【8年】親子進路学習会

8年生を対象とした進路学習会が開催されました。

1年後の進路決定に向けて、何を考え、何を始めるのか。高等学校の先生のお話を聞きながら、親子で考えることができました。また、今学期から始まるテキスト学習の進め方についても説明があり、受験生としての自覚を深めることができました。

4月に開催予定の修学旅行についても説明がありました。楽しみな行事もあり、来年度になるのがとても待ち遠しいですね。

※今回の学習会は、室内の換気など感染症対策を十分に行い開催しました。

「SNSの使い方大丈夫?」

5・6年を対象とした学習会が行われました。インターネットをつかった様々なサービスがあふれる世の中になりましたが、軽はずみな行動でとりかえしのつかない事態に陥ることがあります。今日は、インターネットの危険性やトラブルの原因について考える機会となりました。